忍者ブログ
日本全国の郷土料理を 簡単どんぶりでお手軽に
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山梨県のどんぶり 甲府鳥もつ煮どんぶり

昭和25年ごろ、甲府市内のそば店で考案されたといわれています。
一般的に「もつ煮」というと、汁気があって、長時間煮込んだものを想像しますが、少量のタレで短時間のうちに強火で照り煮するのが「甲府鳥もつ煮」の特徴です。

作り方です。
鶏の砂肝、ハツ、レバーを一口大にきり、きんかんはつながっている場合はひとつづつに切り分けます。
薄い塩水で軽く洗い、臭みや残り血などをきれいに流します。
フライパンに醤油、砂糖を入れて煮立たせます。
濃いようなら酒または水を少々加えて調整します。
強火で、たれを絡めながら煮付けていきます。
飴状になったタレが鍋肌にとろっと付いてきたら出来上がりです。
ししとうやピーマンを入れると、彩りになります。

あったかいどんぶり飯にたっぷりのせて、甲府鳥もつ煮どんぶりの出来上がりです。
PR
山形県のどんぶり おかひじきどんぶり

ひじきと言っても、海草である黒いひじきとは別物です。
日当たりの良い海岸の砂浜や砂礫地、塩生地等に生育する植物です。
葉が海藻のヒジキに似ています。
おかひじきの根元1cmほどの硬そうな部分をカットし、洗います。
灰汁(あく)が強いので、塩を加えたお湯で2分ほど湯掻いて、冷水にさらします。
和辛しを醤油で溶いて、水気を絞ったおかひじき・おかかと和えて、おかひじきの辛し和えの出来上がりです。
あったかいどんぶり飯にたっぷりのせてお召し上がりください。
佐賀県のどんぶり がん漬(蟹漬、がんづけ)どんぶり

がん漬(蟹漬、がんづけ)は、有明海の干潟に生息する小型のカニを利用した塩辛の一種です。
有明海沿岸で作られる郷土料理で、地域によってがね漬、がに漬、真がに漬などとも呼ばれています。
シオマネキ、ヤマトオサガニ、アリアケガニなどのカニを殻ごと砕き、調味料と唐辛子を加えて発酵させます。
砕き方は、脚やはさみがそのまま残る程度に粗く砕いたものと、数mm程度の破片になるまで細かく砕いたものの二つがあります。
有明海沿岸域の食料品店や土産物店で、瓶詰めを買うことができます。
あったかいどんぶり飯にたっぷりのせてお召し上がりください。
広島県のどんぶり 三原の郷土料理 ちしゃもみ丼


広島県三原の郷土料理 ちしゃもみ を、どんぶりにします。
新鮮なちしゃの葉を食べやすい大きさに手でちぎります。
食べやすい大きさであれば良いので、包丁で切っても包丁をいいのですが、包丁で切るとちしゃの葉が灰汁で黒ずむことがあります。
塩を振りかけ、しばらくの間置いておき、ちしゃの葉がしんなりしたら絞って水分を切ります。
ボウルに入れて、味噌か、酢味噌で和えます。
煮干しを炒ってもみほぐした物、地域によっては焼いた魚のほぐし身や〆鯖、さば缶を混ぜて出来上がりです。
どんぶりご飯の上にちしゃもみをのせ、ちしゃもみ丼の出来上がりです。
宮城県のどんぶり ばっけ味噌(フキノトウ味噌)どんぶり

宮城県では「フキノトウ味噌」のことを、「ばっけ味噌」と呼びます。
フキノトウの、ほろ苦い味覚が春の到来を感じさせる一品です。

フキノトウをよく洗い、外側の苞を外します。
たっぷりのお湯で1分ほどサッと茹で、鮮やかな緑色になったところで引き上げます。
1、2時間ほど流水にさらし、灰汁を抜きます。
ギュッと絞り、完全に水気をきってから、みじん切りにします。
フライパンにサラダ油を敷き、弱火で軽く炒めます。
味噌、砂糖、酒、みりん、しょうゆを加え、なめらかになるまで弱火で練ります。
これで、ばっけ味噌(フキノトウ味噌)の完成です。
冷蔵庫で1ヶ月程度は保存できます。
あったかいどんぶりご飯の上にばっけ味噌をお好みでのせて、ばっけ味噌(フキノトウ味噌)どんぶりの出来上がりです
前のページ      次のページ
フリーエリア
プロフィール
HN:
gino
性別:
非公開
自己紹介:
丼(どんぶり)全都道府県レシピ集


の避難所です。
コガネモチ
AdMax
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者アナライズ
アクセス解析
AdMax
AdMax
Copyright ©   簡単どんぶりレシピ集   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]